C級スポーツ指導員養成講習会
○無事取得!! | |
これで晴れてコーチの資格をとったわけですが・・・まあ指導力もあまりなく(笑)まあもってる満足感に浸りつつ、気まぐれに教えたりしてますが。これからこの資格使うことあるかな〜 今度は審判か・・・まあ俺には無理だろうけど、さあゲームでもちょくちょく吹いてみるかな〜 みんなおこんないでね(笑) |
平成16年2月14日 | ○指導員講習会を終えて |
ほぼ先生ばっかりだったので部活についての指導論ばかりでしたがいい講習だったと思います。 全てにおいて指導者には責任があり、一人一人のことを考え楽しいことやしんどいことを共有し、生涯においてバスケが楽しいと全ての生徒が思えるようなそんな指導者が理想だと思う。生徒がバスケを楽しみ上手くなるように指導者は最善を尽くすよう努力し、絶対にあきらめてはいけない。それだけの重い責任をもってやっていかんといかんですねえ〜 先生は来年、再来年とあるかもしれませんが生徒はその1年しかないわけで・・・ こういった活動をしている者としてはやっぱり部活は楽しくもきついものであって卒業してから『バスケしたいな〜』って思えるような指導をしてもらいたいと思う。やっぱり一番バスケをする上でいい環境なのは学校の部活なんやから。 そういった面でもやっぱりこういった講習会を指導するものはもっと受けるべきだろうし、協会側ももってアピっていかないかなあかんのやないか思います。 『教えるなら学べ、学ばないなら教えるな』とゆってました。 それだけしっかりと全ての生徒を大切に指導することが求められていると思います。 ほんまに楽しいバスケはやっぱり上手くなる喜びや試合に勝つ喜びだろうしね〜そういった楽しさを教えれるように、まだまだ何もできてませんがoverlimitというチームで頑張っていこうと思います。 まあ初心者の方にも迷惑かけながら(笑) だから、ミニバスや部活の指導者さんはその子がずっとバスケが好きであるようにそんな指導をしていって欲しいと思います。全てにおいて指導者の責任であると講習でも言っていたので。 みんな好きでバスケやってるし、部活という環境のほうが絶対上手くなれる、楽しめるんだから、よろしくたのんますよ〜 |
平成16年2月14日 | ○ディフェンスファンダメンタル |
いよいよ最後、今日は9時〜13時まで 大阪体育大学女子バスケ部の練習を見てお勉強〜 ディフェンスはステップが大事。後は手を有効に使う。ディフェンスの構えをゆっくりと確認しながら練習。 重要点 ・練習だからといってシュートが入ったら終わりではなくしっかりと攻守の切り替えまでする。シュートが入ったらエンドからのスタートまで練習に入れる。 ・動かないディフェンスが一番良い。無駄な動きをしない。 ・サイドステップとクロスステップをしっかり使い分ける。 ・ディフェンスはしっかり声をだす。ディフェンスは声が大事!! |
平成16年2月11日 | |
今日は高校兵庫選抜がきてました。5対5について ・人の邪魔をしない、しっかり協力してスペースをあけてあげる ・ボールを持ってない人間の動きが一番大切である。 ・各プレーヤーの状況判断、常にシュートを打てる状態を考える バスケの優先順位 1.シュート 2.パス 3.ドリブル |
平成16年1月18日 | ○オフェンスファンダメンタル |
武庫川女子大バスケ部 |
平成15年12月7日 | ○メンタルトレーニング |
3日目!今日はメンタルトレーニング。バスケとはまた違った視点からバスケの能力を引き出す方法みたいなもんをちょこちょこっとやってきました。 今日の講師は株式会社シンパシィ・ユニオンの長谷川 一彌先生 午前の講義内容はこちら。HPみたらやったことはだいたい分かると思います。 指導者は個々の能力を引き出す力を求められる。 集中力の引き出し方をいろいろ教えてもらいました。 |
平成15年12月6日 | ○オフェンス3系統 |
2回目!1回目と同じ会場で日曜日、だれもいないさみしい電車にゆられいざ神戸へ。ってさすがに山陽電車でも人のってろよ・・・田舎だからなあ〜っとおもいつつ会場へ〜毎回受付で印鑑押して今日も朝は講義。昼は実技なのだ。 朝は日本バスケットボール協会の現状と課題や指導者としての資質などを資料を用いて説明。まあ基本的に部活動についての話なのですが。 ○協会の現状と課題 現在バスケットボール協会ではサッカーの百年構想をモデルに『JABBA変革21』というものに取り組んでいるらしい。詳しいことを知りたい方は調べてね(笑) ○指導者論 指導者も日々勉強。チーム作りをする上でのやるべきことなどをプリントを配って説明。指導者として何が大事か。コミュニケーションやモチベーションの維持と向上、健康管理など。個々の練習課題などしっかり分析しておく。 まあこの辺に関しては能代工業前監督加藤廣志さんの本を読めばちょっとはお勉強になるかと。 昼からは実技 ○オフェンスの3種類6原則 基本的なオフェンスの動作。攻撃戦術の原則的な考え方を学んだ。基本なんであ〜ぁってな感じで納得。 ゆうたらあたりまえのことなんだろうねえ〜みたいな。 |
平成15年11月30日 | ○職場における応急処置、ランアンドジャンプディフェンス |
全6回の講習会の初日。一回も行った事なかったのでちょい早めに出発。朝弱いのに・・・寒いなか6時40分起床。電車にゆられ約1時間・・・はやくつきすぎた・・・と思いつつ。受付の高校生に11000円とはんこを押して受付終了!!朝は9:00〜12:00まで教室で講義ということでいざ教室へ。 全員で30名くらいかな??C級スポーツ指導員の受講者に加えJABBA公認公認コーチの受講者も参加し始まり始まり〜って、とりあえず自己紹介!!ほとんどが学校の先生か部活で教えている現役コーチ!まあこんなんしってる人先生と以外にいねえんかな・・・と思いつつ。 さて内容ですが覚えてることがはっきりしないので独断で解釈していることをまあ適当に紹介。一応協会側には講習会の最後にHPに載せてもいいか聞いて許可も得ましたのでいいでしょう。ただ私の文章なので間違ってるとこあるかもしれんけどご勘弁願います(笑)さてどうでもいい話はこの辺にして ○午前は兵庫県バスケ協会の医事委員会委員長の講義 内容は応急処置は最善を尽くせ!!現場の責任者は最低限の知識は身につけておくこと。もし何か起これば救急車がくるまではやるだけのことはしておく。後で責任問題に発展する可能性があるので・・・ということでした。 ○午後は元ユニチカのコーチ、監督実技講義 『ラン&ジャンプディフェンスについて』 マンツーでプレスして積極的にボールを奪いにいく攻撃的ディフェンス。 プレスでバックコートでタイミングよくダブルチームにいく。 ダブルチーム→スイッチの連続。 とりあえずディフェンスは動き回ってプレッシャー。ボールとったら速攻!! ってなもんでした。 |
平成15年 | ○資格をとるにあたって |
今回取得しようとしているのは日本体育協会、日本バスケットボール協会主催による地域スポーツ指導者(C級スポーツ指導員)の資格です。HPがありますので詳しくはそちらを見てください。僕は兵庫県なので協会の方はこちらです。あんま詳しくはしらないので興味のある方はそれぞれに問い合わせたり周りの人に聞いたほうがはやいかもしれませんが、わかりえる範囲で僕も答えます。もし興味などあればメールくださいな。 あまり知られていないようなので僕もひょんなことから応募しましたので・・・取ってどうこうとかはないんですがバスケが好きなので受けて見ました(笑) 一応協会さんのほうにも口約束ですが掲載の許可をいただいたので覚えてる範囲で書き込みしときます。 今回私が受講したのはこちらです。許可得たのでかってにリンク。こりゃまずいかな??笑 |